SOUND ASSIST

あなたの「もっと聞きたい」に応えます。

あんな時、こんな場所。SOUND ASSIST[サウンド アシスト]なら聞きたい会話を耳元へ。

聞きたい声を直接補聴器に。

周囲の音の影響を受けにくいから、よりクリアな音声を聞くことができます。

  • パートナーマイク機能 – 騒がしい場所でも、家族や友人との一対一の会話をよりクリアに。
  • テーブルマイク機能 – 重要な会議やにぎやかな夕食、友人との集まりなどでも音声をよりはっきり。
  • ハンズフリー通話 – 運転中や料理中などでもクリアな音で通話を。
  • Bluetoothでのストリーミング – 音楽や映画、動画などBluetooth機器の音を補聴器でダイナミックに。
  • 補聴器用リモコン機能 – 音量調節やプログラム切替など、リモコンとしても。
  • テレコイル機能 – テレコイルを搭載していない補聴器でもヒアリングループシステムからの音声を。
 

さまざまなシーンでもっと便利に。

毎日の生活のいろいろな場面で役立ちます。

家族との1対1の会話、友人とのにぎやかな夕食、大切な会議、突然の電話など、SOUND ASSISTはあなたが聞き逃したくない音をあなたの耳に届けます。

  • ミーティングや習い事にも
  • パーテーション越しの会話にも
  • バスや電車の移動中のおしゃべりにも
  • 美容師さんとの会話にも
  • スマートフォンと接続して音楽鑑賞も
  • パソコンと接続してリモート会議も

コンパクトサイズにさまざまな機能を凝縮。

軽量コンパクト。長い駆動時間で、バッテリー切れを気にせず持ち運びできます。

  • バッテリー駆動時間:10時間
  • 充電時間:3時間
  • Bluetooth規格:バージョン4.2
  • リチウムイオン充電池
  • マイクロUSB電源
  • サイズ:幅 43mmx奥行43mmx高さ16 mm
  • 本体重量:32g 
 

SOUND ASSISTの使い方

難しい操作は一切必要ありません。SOUND ASSISTの操作方法を短いビデオ紹介しています。

※画面右下のYouTubeロゴをクリックすると大きな画面で再生されます。

■初期設定

SOUND ASSISTと補聴器のペアリング方法
SOUND ASSISTとスマートフォンのペアリング方法

■共通操作

SOUND ASSISTのモードを切り替える方法
SOUND ASSISTのボタン操作をロックする方法
SOUND ASSISTにネックストラップを取り付ける方法

■リモートマイクモードでの操作

SOUND ASSISTをリモートマイクモードで使用する方法

■Bluetoothモードでの操作

SOUND ASSISTをリモコンとして使う方法
SOUND ASSISTで音楽ストリーミングをする方法
SOUND ASSISTでハンズフリー通話をする方法
SOUND ASSISTでスマホの音声アシスタント機能を使用する方法
SOUND ASSISTで補聴器のマイクをオフにする方法
アプリを使ってSOUND ASSIST操作する方法
トップへ